こんにちは、Cyndiです。
皆さん、GWは楽しく過ごせましたか。
私は実家(沖縄)に帰りのんびり過ごしていました。
今回は最近参画した案件でTableauを触ったので、主観的感想を書いていこうと思います。
1. ビジュアルが綺麗
2. Prepが楽しい
3. 初めの設計が大事
ビジュアルが綺麗
一番に思ったこと。
Qlikviewに比べると、ビジュアルが綺麗。
自分でカラー調整せずとも標準機能で提供されているカラーの組み合わせが良い感じです。色に悩む時間も短縮されますし、どのようなカラーで表現しようか考えるが楽しくなります。
(QlikViewの時はWebのカラーパレットで調色したもので実装すると、若干異なって見えたりして色の表現が難しく感じていました..。)
Prepが楽しい
データクリーニングで一つ一つの処理が見えるので分かり易いですね。
処理の種類に合わせて色も変更できるようなので、説明も追加しておくと後から見直ししやすいし、引継ぎしやすいので良いですね。
(必要なデータを作成するまでがパズルを組み立てているようで楽しい..)
初めの設計が大事
QlikViewでは一つ前のレコードを参照・判定や、数式上でグルーピングすることが出来ましたが(無理やり)
Tableauではコネコネ数式を組み立てるのが難しそうなので、分析の流れや表現方法をある程度決めて、どういうデータモデルならそれが可能なのか考えてから進めないと
途中で手戻りが何度か発生して結果タイムロス..。
(Qlikview関係なく設計は大事です、甘えていたところがあると思います..)
以上、たらたら書きましたが触った期間が短く、私の知らないTableauの魅力はまだまだあると思います。
残り期間で触りつつ調べていきたいと思います。
また、Tableauについては「Tableau Knowledge」というより詳細なナレッジサイトを公開していますので、良ければ見てみてください!